龍と白サギ

創作民話 むかし福生

第九話「龍と白サギ」

  • 龍と白サギ画像1

    むかし、永田の わたしばのちかくに、父と男の子が すんでいました。

    男の子は、平吉といって、弓がじょうずで、とりもさかなも、弓で とるほどの うでまえでした。


    ある日、多摩川で、さかなを さがしていると、こ舟が うかんでいました。こ舟の上では、川むこうの お城のおひめさまが、おともの人と たのしそうに あそんでいました。

  • 龍と白サギ画像2

    「なんて、かわいげな おひめさまだべ」

    平吉が みとれていると、そのこ舟が ふいに、グラグラッと ゆれて、

    ザッブーン

    と、ひっくりかえって しまいました。平吉は、弓矢をほうりだして 川に とびこみました。ぬき手をきって こ舟に およぎついた平吉は、おぼれている おひめさまと、おともの人を たすけあげました。

  • 「おひめさま、けがは ねぇべか?」

    きれいなきものは ずぶぬれ。でも、おひめさまは げんきそうです。

    「ありがとう、もう だいじょうぶです。でも、きゅうに、どうしたのでしょう?」

    とつぜんの できごとに、おどろいたようすです。こ舟は、ひっくりかえったままですが、川はしずかです。

    「川では、なにがおきるか わからねぇ。きぃつけてくらっしぇ」

    平吉も、くびをかしげました。

  • 龍と白サギ画像3

    「とにかく そなたは、わしの いのちの おんじんです。おれいをしたいので、あすにでも お城から おむかいをやります」

    おひめさまは、平吉の手をにぎってやくそくしました。

    「ほんとかやぁ、うそっぺいじゃ ねえべよぉ」

    平吉は、大よろこび。すなの上で、デングリがえしを 三つもしました。

  • 川ぞこで、それをみていた龍が、くやしがりました。その龍は、まえから おひめさまを きにいっていて、およめさんにしようと、若い男に化けては なんかいもなんかいも お城へいき、そのたびに ことわられて いたのです。それで、きょうこそ おひめさまを 手にいれようと、こ舟をひっくりかえし、川ぞこへ ひきずりこもうとしたのです。それなのに、平吉がよけいなことをして たすけてしまったのです。

    龍は、すっかりあたまにきて、

    「いまに みていろ!」

    と、さけぶなり、たつまきをおこして 天にかけのぼりました。

    と、みるまに、空はまっくらになり、大雨がふってきました。

    おひめさまは お城へ、平吉は 家へと、おおいそぎで かえりました。

    多摩川や上水は、みるみる 水がふえてきました。そして、とうとう 川から 水があふれだして、川原の田や畑を、おしながして しまいました。

    なん日かして、やっと 雨もやみ、川の水もひきました。

  • 龍と白サギ画像4

    平吉は、なきそうになりました。この大雨と洪水で、田も畑もなくなり、家をまもろうとした父は、大けがをしたのです。これでは、お城から むかえがきても、いけません。

    平吉は、あれはてた川原にいき、とおくにみえる お城にむかって

    「おひめさま、さようなら」

    と、いいました。

    すると、どこからともなく 一わの 白サギが とんできました。平吉のそばの 大きな石にとまって、なきはじめました。

    それは、

    「ガンバレ ガンバレ」

    と、いっているように きこえました。

  • 平吉は それをきいても、力なく くびをふるだけです。

    「ガンバレ ガンバレ」

    「シッカリ シッカリ」

    その白サギは、平吉のいくところ いくところへ ついてきては、なきつづけるのでした。

    平吉は、だんだん うるさく なってきました。

    「うるせぇな、がんばれだの しっかりだのって。おらのきもちも しらねぇでよ」

  • 龍と白サギ画像5

    平吉は、やなぎのえだで 弓をつくり、かやの矢をつがえました。白サギは、にげようともしないで、かなしそうな 目をしました。平吉のはなった矢は、白サギのむねに つきささりました。


    そのとき、とつぜん、川のほうから 大声がしました。

    「わっはっはっはっは‥‥、その白サギは、わしのいうことを きかなかったばつに、すがたをかえてやった 城のひめじゃ。どうだ、おどろいたか。田や畑を ながしたのも、このわしじゃ、わっはっはっは、ザマーミロ」

    みると、大きな龍が、川のなかから くびをもたげて、大わらいを していました。


    「しまった!」

    はねをひろげて まいあがった 白サギのむねは、矢がささったまま まっ赤な血でそまっています。

    「お、おひめ、おひめさまとは しらねぇで、なんてことを」

    平吉はなきさけびながら おいかけました。


    白サギは 空をとびながら、体から 一ばんふといはねを一本、くちばしでぬきとりました。そして、

    「ふうっ」

    と、龍をめがけて ふきとばしました。

  • 龍と白サギ画像6

    「ギャーッ」

    はねは、大口をあけていた 龍の のどのおくに つきささりました。

    血が ビューッ、とふきだしました。

    「ガォーッ」

    龍は、水しぶきをあげて のたうちまわりました。多摩川の水は、血でまっ赤にそまっていきました。

    白サギは、龍がしぬのを みとどけると、川原の上を ぐるぐると まいはじめました。

    すると、ふしぎなことに、白サギのむねから したたりおちる 血のしずくが、一つ一つ れんげの花に かわるのです。あれはてた川原は、みるみる うつくしい れんげ畑に かわっていきました。

  • 「平吉、あとは がんばるのよ」

    と、くるしそうに いいのこすと、お城のほうにむかって とんでいきました。

    「おひめさまあっ、もどってきて くんろぃ」

    平吉は、とびさっていく 白サギに、声をかぎりに さけびました。でも、もう二度と 白サギは、かえってきませんでした。


    平吉は かなしみをこらえ、父のせわをしながら、あれた田や畑をたがやし、ひるも夜も がんばりました。やがて 父のけがもなおり、しあわせに くらせるようになりました。

  • 龍と白サギ画像7

    それというのも、平吉の耳には、

    「ガンバレ、シッカリ」

    と、いう、白サギの声が、いつまでも いつまでも きこえていたからだ、ということです。

    いまでも、れんげの花が さくころになると、多摩川のきしべに、一わの白サギが、どこからともなく とんできて、だれかをさがしているそうです。

お母様へ

●滝山城

八王子滝山にあって、豪族・大石定久が後に、北條氏照に譲ったといわれ、要塞堅固な山城でした。

●永田の渡し

永田橋のところで、冬の減水期には土橋を作って通行したそうです。

●れんげ畑

今の南、北田園の河川敷一帯は、春ともなれば見渡す限りれんげ畑で、見事な花ざかりが見られました。

●白サギ

福生の野鳥でもあり、市のマークになっていて、市民に親しまれています。

福生市観光協会

〒197-0022
福生市本町92番地5 扶桑会館

TEL 042-551-2927(福生市商工会内)

Copyright© 福生市観光協会 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.